白板ソフト研究会役員 会長 坂井岳志 副会長 坂本勝 同 橋本和則 理事 小山万作 理事 片柳木ノ実 理事 渡辺景子 理事 公文美貴 理事 吉田淳 事務局長 坂本保代 顧問 木下昭一 白板ソフト研究会会則 1 総則 第1条 本会は,「白板ソフト研究会」という。 第2条 本会は,会員相互連絡協調して、楽しい授業を行うための白板ソフトを活用したICT教育の振興を図ることを目的とする。 第3条 本会は,ICT教育に関心をもち,本会の趣旨に賛同する者をもって組織する。 2 事業 第4条 本会は,その目的を達成するために次の事業を行う。 1 ICT教育振興に関する研究会,発表会,講習会を開くこと 2 ICT教育に関する資料の収集,情報交換をすること 3 ICT教育に関する活用本の編集,刊行をすること 4 定例会及び実践講座、ゼミナール等の開催に関すること 5 白板ソフト倶楽部、学習過程研究会Facebookグループ,日本教育情報学会、ICT支援研究会,Facebookグループに連絡をすること 6 その他Facebook以外の方にはメーリングリストにて案内等を連絡すること 3 役員 第5条 本会に次の役員をおく。 会長 1名 副会長 2名 会計監査 1名 理事 若干名 評議員 若干名 顧問 若干名 事務局(運営・会計) 1名 第6条 会長,副会長は理事会の議を経て,総会において承認する。 理事、会計監査、評議員、顧問、事務局は,理事会から選出する。 第7条 会長は,本会を代表し,各務を総括する。 副会長は,会長をたすけ,会長事故のあるときは,その代理をする。 会計監査は,会計事務を監査する。 理事は,理事会を構成し,重要事項を審議または議決し,会務の執行にあたる。 事務局は,運営事務,会計事務,研究事務,編集事務を処理する。 第8条 役員の任期は,4カ年とする。ただし重任することができる。 補欠役員の任期は,残任期間とする。 役員は、任期が満了しても後任者が就任するまで,その職務を行わなければならない。 4 理事会 第9条 理事会は,必要に応じて会長が招集する。 第10条 理事会は,総会に提出する議題を審議し,会務の執行にあたる。ただし,緊急を要する場合には,会長,副会長で処理し,次の理事会の承認を求める者とする。 5 総会 第11条 総会は,必要な場合会長が招集する。 第12条 総会は,必要に応じ,理事会から提出された事項について協議し,承認する。 6 定例研究集会 第13条 本会の事業を遂行するために,定例会を開催する。 第14条 定例研究集会の組織及び運営については,理事会で決定する。 7 実践講座、ゼミナール等 第15条 本会の事業を遂行するために,実践講座、ゼミナール等を開催する。 第16条 研究委員会及びの組織及び編集委員会の組織及び運営については,理事会で審議し,委員会は会長が招集する。 8 会計 第17条 本会の経費は,会員の会費,寄付金並びに事業による収入金による。 第18条 本会の会計年度は,4月1日に始まり,翌年3月31日に終わる。 第19条 本会の予算の決議及び決算の承認は,総会で行う。 附則 1 本会の規約の改廃は,理事会で決める。 2 本会の施行に必要な細則は,別に定める。 3 本規約は,平成28年4月1日より施行する。